ブログ
一覧に戻る結婚式の豆知識3選!

皆様、こんにちは。いつもカリヨン高知のブログをご覧いただき
誠にありがとうございます*。
本日は、意外と知らない?結婚式の豆知識3選をご紹介いたします。
まず1つ目。
“ 婚指輪の交換は なぜ「左の薬指」にするの?💍 ”
結婚式で指輪を交換する場所として、左手の薬指が選ばれています。
古代ローマ時代に、左手の薬指は、「心臓と直結する血管がある」と信じられていたため、「愛を誓う指」として選ばれました。
2つ目は “ 結婚式の「バージンロード」の象徴的な意味 ”
花嫁が父親に先導されて新郎のもとへ歩く「バージンロード」は、花嫁の人生を表現しており、扉が開くときが誕生、そして父から新郎へ花嫁を「託す」ことで夫婦の新しい未来が始まるという意味があります。
最後は、 “ 「手をつなぐ」瞬間に込められた愛の強さ ”
手をつなぐことは、物理的にも感情的にも「お互いを支え合い、離れない」という誓いの象徴です。二人の手のひらが触れ合うことで、互いの温もりを感じ、これからどんな困難があっても手を取り合って乗り越えていくという心の誓いが強く伝わります。この瞬間が、結婚式における最も感動的なシーンの一つです。
いかがでしたか?☺️
結婚式には、歴史や伝統が沢山つまっています。
少しの豆知識で、当日の式を心から楽しめるかもしれません。
今回ご紹介した豆知識を思い出してさらに素敵な一日を作り上げていってくださいね♪
以上、カリヨン高知の又川・小嶋でした!